みなさんこんにちは、採用担当です!

「もう夏がきたのか!」と思うほど暑い日もちらほらありますが、体調など崩されていませんか??

無理をせずにエアコンを使用し、水分補給もしっかり意識してくださいね。

 

さて、福井新聞社では今夏のインターンシップ(仕事体験)の申し込み受け付けを本日開始しました!

 

◎日程 下記三つをご用意しました。いずれも3日間のプログラムです

① 8月5日(火)~7日(木)10:00~15:00 → 申込締切【7月7日(月)】

② 8月26日(火)~28日(木)10:00~15:00 → 申込締切【7月25日(金)】

③ 9月9日(火)~11日(木)10:00~15:00 → 申込締切【7月31日(木)】

 

◎内容 ①、②は「総合コース」、③は「記者職コース」として実施します。

<総合コース>

・取材体験…編集局のデスク(記者が書いた原稿をチェックする人)から、取材のポイントをレクチャーしてもらった上で、ゲストスピーカーを相手に模擬取材(質問)をしてもらいます。その場でフィードバックもさせてもらうのに加え、実際に原稿を書いて提出(任意)してくれた人には、後日、添削・フィードバックします
・グループワーク…営業職の提案業務を体験してもらいます。クライアントから依頼を頂いた内容として「福井の活性化」をテーマに、各参加者に事業案などを発表してもらい、意見交換をした上で、一つの企画としてまとめてもらいます。ファシリテーター役の社員がその場でフィードバックします。
・主催イベント見学…主催イベントの会場に足を運び、スタッフ業務を体験してもらいます。事業担当社員らがフィードバックします。

<記者職コース>

・取材体験…編集局のデスク(記者が書いた原稿をチェックする人)から、取材する上でのポイントや、原稿を的確かつコンパクトにまとめるための書き方をレクチャーしてもらいます。続いてゲストスピーカーを招き、福井新聞社の記者になったつもりで模擬取材をしてもらいます。実際に原稿も書いてもらい、その内容についてフィードバックします
・紙面制作体験…整理記者が実際に使っている端末を使用し、見出しをつけたり、紙面をレイアウトしたりしてもらいます。本質を的確に表し、読んだ人を引き付ける見出し作りについて、整理記者がフィードバックを行います

※写真は昨年のインターンシップの様子です。内容は変更になる可能性があります。

 

これまでに参加いただいた学生の方からは「実際に社員の人と話ができてよかった」「新聞社は新聞制作以外にもいろいろな仕事をしているんだと初めて知った」などの感想を頂きました。

今春入社した1年目社員の中には「インターンシップで仕事が面白そうだと思い選考を受けることにした」という人もいました!

各回とも若手社員が登場し、仕事のやりがいを聞いたり質問したりして頂ける時間を 設けます♪

社内見学もできますので、是非実際に福井新聞社に来ていただき、社員の人柄や雰囲気を感じてもらえるとうれしいです。

申し込みは、下記マイナビのバナーから受け付け中です。

たくさんの申込みをお待ちしております!